診療案内|木津川市木津駅の内科・循環器内科|つつみクリニック

〒619-0214京都府木津川市木津池田20-8

0774-72-0223

WEB予約

診療案内

診療案内|木津川市木津駅の内科・循環器内科|つつみクリニック

内科

皆様の内科のイメージは、<手術をしなくて、お薬等で治療する診療科>というイメージではないでしょうか?ほぼその通りなのですが、辞書的には病気の本質や原因を明らかにして、治療をするという診療科です。

循環器内科

皆様方循環器内科とお聞きになると、イメージを持ちにくいかもしれません。簡潔にひとことでいうと、循環器内科とは血液循環に関わる病気を診る内科です。つまり、心臓から送り出された血液が、血管を通って、また心臓に戻るまでを担当する診療科です。

高血圧

血圧は、心臓から全身に血液を送るのに必要な圧の事で、当然血圧が低すぎても生きていけませんし、高すぎても後で述べますように動脈硬化を引き起こします。

糖尿病

日本で初めての歴史に残る人物での糖尿病患者は、平安時代に京都で栄華を来した藤原道長ではないかと言われています。道長は、多忙で、運動不足となり、宴会に明け暮れた生活をしておられたそうです。

高コレステロール血症(脂質異常症)

高コレステロール血症(脂質異常症)は、日本人の約4人に1人が、罹病もしくはその疑いがあるといわれています。そのため、健康診断をうけて、血液中のコレステロールが高いといわれたという方もいらっしゃるかと思われます。加えて、悪玉コレステロールが高いと、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞といった動脈硬化疾患を引き起こすということをお聞きになられた方も多いのではないでしょうか?そのため、<<コレステロール=悪いもの>>という風にお考えの方も多いかと思います。しかし・・・実はコレステロールは生きていくうえで不可欠なものなのです。

甲状腺疾患

皆様、甲状腺という臓器をご存じでしょうか?また、知っておられる方は、どういったイメージをお持ちでしょうか?甲状腺は、のどぼとけの下にまるで、蝶のような形をした、わずか15g程度の臓器です。また、戦国時代の甲(かぶと)に似ているため、そこから由来しているとも言われています。

各種検査

心電図検査は、診察や健康診断などと頻度が高い一般的な検査です。心電図は不整脈や心筋梗塞等の病気を発見するためにとても有用な検査ですが、心電図検査だけでは見つけることが難しい心臓病もありますので、心エコー検査等と併用することで精度が上がります。

TOP